【看護師×英語】マルチリンガル看護師が考える勉強のコツ3つ!

how to study English ナース×英語
 
看護師
看護師

外国人患者さんに
英語で対応したい!

医療現場でとっさに英語が話せたらカッコいいですよね。

でも、いざ英語を勉強しようと思い立っても、

勉強する範囲が広すぎる、
どこから手を付けたらいいの?

大人になってからの英語学習は簡単ではありません。しかも看護師は忙しい…独学するにはハードルが高いですよね。

そこでこの記事では、

✔無駄な勉強はしない
✔効率よく英語力をつける

上記の2点をテーマに次のことをお話しています。

☆英語は勉強して損なし、財産になる
☆忙しい看護師が『効率よく英語力UPするコツ』3つ

英語を勉強したいという気持ちを大切に、
英語力という『強み』をもったナースを目指しましょう。

よく読まれています≫≫≫
【ベッドサイドでの会話力を確実に伸ばす】
医療英語コースがあるオンライン英会話スクール3選

1.留学並みに本気で勉強したい方

【公式HP&無料カウンセリング】
医療英語オンラインスクールHLCA

2.なるべく安く医療英語を学びたい方

【公式HP&無料体験】
mytutorオンライン英会話

\コスパで選ぶならココ!無料体験レッスン2回/

 

3.ネイティブ講師に教えてほしい方

【公式HP&無料体験】
EFイングリッシュライブ

↑ネイティブ講師と無料体験レッスン7日間↑
 

 

この記事を書いた人
ナース熊猫(くまねこ)

ナース歴約10年
留学1回&ワーホリ1回
中国で看護師、NZで介護職を経験
英・中・韓国語で患者さん対応可
転職・派遣の経験多
『看護師しながら、やりたいこと全部しよう!』

ナース熊猫(くまねこ)をフォローする

看護師が英語を勉強すると役に立つ?

白衣

「英語が話せる看護師は役に立つ?」

私の経験上、もちろん、絶対、役に立ちます。

英語対応が必要なときは看護師の〇〇さん」、という感じでかなり当てにされます。

ただ残念ながら、多くの医療機関で、英語を使う場面は多くありません。

※ゼロではないです。

NSくまねこ
NSくまねこ

私の経験では、病棟で年1.2回、
外来で年2.3回あったかなという感覚です。

一方で、日常的に英語対応を必要とする職場もあります。

片言英語でも「平然と対応」、カッコいいですね。

スキーリゾートで有名な白馬など、外国人に人気の観光地にあるクリニックなら英語の必要性はうなずけます。

あわせて読みたい≫≫≫
語学ができる看護師が活躍できる職場11選

もちろん取り急ぎ必要なくても、英語ができて損はありません

海外旅行がより楽しめるのはもちろん、日本にいる外国人の手助けができるなど、英語は自分の世界を広げるツールになります。

NSくまねこ
NSくまねこ

語学力は『見えない財産』
興味さえあれば勉強してみましょう

【看護師の英語力UP】コツ①目的やゴールを明確に

ゴール設定

どうやって英語力を伸ばしていくか、具体的に見ていきましょう。

なぜ目的やゴール設定が重要?

ちょっと面倒でも、英語を勉強する目的やゴールは掲げておきましょう。

目的やゴールが設定できていると、効率よく必要な学習ができます。

NSくまねこ
NSくまねこ

結局、上達への近道になるんです。

英語と一言で言っても、その学習範囲は相当な広さ。

むやみに手を付けたり網羅しようとしたりすると、進歩を感じにくく、モチベーションが下がりがちです。

目的やゴールに沿って、必要な文法表現や単語に絞って学習することが、英語を伸ばしたい方向に伸ばすコツです。

目的&ゴールの例3つ

英語学習の目的やゴール設定の参考に、具体例を3つご紹介します。

『自由に海外旅行を楽しみたい』

勉強の目的:英語圏へ個人旅行する
ゴール:旅行先で必要な英語表現や必要な語彙を身につけて、話せる
『英語で患者さん対応したい』

勉強の目的:外国人患者さんに対応する
ゴール:必要な医療会話を英語で言える
『留学して国際看護師になりたい』

勉強の目的:看護留学の準備
ゴール:基礎文法は押さえて、留学までに中級レベルになる

上記はごく一例で、みなさんそれぞれあると思います。

そして、目的やゴールによって学習範囲は変わってきます

旅行英語や医療英語など、ある方面の英語を伸ばしたい場合…

✔難しい文法の習得は必要性低め
✔旅行・医療など各方面でよく使う単語を覚えた方が役立つ

一方で、看護留学の準備なら…

✔文法を基礎から押さえていく
✔試験を意識した勉強が必要

NSくまねこ
NSくまねこ

目指すゴールによって

学習する範囲はもちろん、

深さ網羅性も変わってきます

関連記事:
医療英語コースがあるオンライン英会話スクール3選

大人の英語学習はゴールに向かって効率よく

大人になってからの英語学習は自分の意志でするもの。

学生の頃とは違って、自分が必要ないと思った表現や単語は覚える必要ありません

たとえば、

The custom of drinking tea was brought to Japan from China.
(お茶を飲む習慣は中国から日本に伝わりました。)

学生時代なら思考停止で暗記したかもしれませんが、こういう例文は参考書にあってもスルーです。

「旅行英語を勉強したい」
「医療英語を勉強したい」

目的やゴールを常に意識して、勉強する内容を自分で取捨選択しましょう。

【看護師の英語力UP】コツ②毎日英語にふれよう

ココからは英語学習の実践編です。

英語を生活にどう取り入れるか、具体的にご紹介します。

毎日英語にふれることが大切

まずは、毎日5分でも10分でも、苦にならない方法で英語にふれましょう。

続けていくと、脳内に英語の引き出しができ、必要な時にサッと取り出せる(口に出せる)ようになります。

NSくまねこ
NSくまねこ

注射や採血も続けていくと上達するし、自然と手が動くようになりませんか。「英語への慣れ」も注射や採血と同じです。

忙しい合間でも英語にふれる方法

スキマ時間にちょっとできる、

オススメの英語にふれる方法をご紹介します。

【まいにち英語~読む・聞く編~】

  • 通勤中にネットラジオで英語を聞く
  • スマホの言語設定を英語に
  • 病院物品の英語表記を意識して見てみる
  • 医師がカルテ内で使う英単語を読む

医療用製品の包装を見てみると、英語表記が多いです。

dressing(ドレッシング材)
gown(ガウン)
cap(キャップ)
drape(ドレープ)

業務中は忙しいですが、たまに意識して読んでみると面白いですよ。

【まいにち英語~書く・話す編~】

  • 英語で日記を書く
  • 独り言を英語にしてみる
  • スマホの音声認識に英語で話しかける
  • 英語ツイートを音読する
  • オンラインレッスンを受ける

方法は工夫次第。

ただし、毎日ガッツリ机に向かうような勉強は挫折のもとなので、オススメしません。

NSくまねこ
NSくまねこ

ただでさえ忙しい自分に

負荷はかけすぎないこと。

「ちょっと楽しいな」と感じられる方法を取り入れてみてください。

【看護師の英語力UP】コツ③アウトプットに重点を置こう

オンライン英会話

英語学習で特に力を入れたいのは、【アウトプット=話す・書く】こと。

『話す・書く』を意識することで、頭や口が英語に慣れてきます。

逆にアウトプット練習をしないと、

単語や文法は知っているのに話せない…学生の頃と同じ残念な状態に。

ココからは、アウトプットの実践方法をご紹介します。

オンラインツールの活用は必須

今や英語学習と言えばオンライン

✔どこかに通う必要なし
✔手頃な料金で利用できる

ぜひ取り入れたい学習ツールです。

NSくまねこ
NSくまねこ

レッスン頻度を上げれば、
留学せずスピーキング力を上げる
ことも可能です!

次の項目では、ニーズ別にオンライン英会話スクールをご紹介します。

どれも無料体験ができますので、慎重なスクール選びをしたい方に特にオススメです。

医療英語も学べるオンライン英会話スクール

せっかく英語を学ぶなら、患者さん対応ができる英語力をつけたいですよね。

そこで、医療英語コースがあるオンライン英会話スクールを3つご紹介します。
(クリックで各社公式サイトへ移ります)

 
各社の細かな情報は、こちらの記事にまとめました。

【医療英語が学べるオンライン英会話】無料体験付きオススメ3選

 

それぞれ、どのような方にオススメかというと、

スクール名 こんな方にオススメ
医療英語オンラインスクールHLCA ・留学のようにガッツリ学びたい
・キャリア相談もしたい
EFイングリッシュライブ ・講師はネイティブがいい
・グループレッスンもやってみたい
mytutorオンライン英会話 ・費用を抑えたい
・レッスンを多くこなしたい

自分に合いそうなスクールがあれば、無料体験でレッスンの雰囲気を味わってみましょう。

一般英語を学ぶオンライン英会話スクール

「医療英語はレベルが高そう、まずは一般的な英会話力をつけたい」

という方には、定額レッスン受け放題の『ネイティブキャンプ』がオススメです。

頭と口を英語に慣らすには、なるべく高い頻度でレッスンを受けるのがポイント。

NSくまねこ
NSくまねこ

できれば毎日1レッスン、
難しければ2日に1回程度が
理想的です。

ネイティブキャンプは定額制で24時間レッスン受け放題なので、

✔費用を気にせず
✔いつでも
✔たくさんレッスンを受けられます。

\月額6,480円でレッスン受け放題!/
ネイティブキャンプ

ネイティブキャンプは1週間無料お試し(1週間レッスン受け放題)を実施中です。

まとめ

今回は、看護師さん向けに英語の勉強法をご紹介しました。

【Q.英語が話せる看護師は役に立つ?】

A.役に立ちます。でも普通の病院だと、英語が必要な場面は少ない。
外国人が多い地域など、医療機関によって必要度の差が大きい。
でも英語が話せることは自分の財産。
意欲さえあれば勉強してみよう。

つぎに、英語を効率よく勉強するコツを3つご紹介しました。

【英語力UPのコツ3つ】

① 英語を勉強する目的やゴールを明確に
② 毎日英語にふれよう
③ オンライン英会話を活用してアウトプット練習

忙しい毎日の中に、新しい勉強を取り入れるって簡単じゃないですよね。

決して苦にならないペースで、

むしろ『ちょっと楽しい』『気分転換になる』ペースで勉強していってほしいなと思います。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

医療英語が学べる
オンライン英会話スクール3選

1.留学並みに本気で勉強したい方

【公式HP&無料カウンセリング】
医療英語オンラインスクールHLCA

2.なるべく安く医療英語を学びたい方

【公式HP&無料体験】
mytutorオンライン英会話

\コスパで選ぶならココ!無料体験レッスン2回/

 

3.ネイティブ講師に教えてほしい方

【公式HP&無料体験】
EFイングリッシュライブ

↑ネイティブ講師と無料体験レッスン7日間↑

コメント

タイトルとURLをコピーしました