- 長期休暇は取れるのか?
- 休暇申請のコツ
- 休みの日数別オススメの旅行地
旅行に行くほどの長期休暇は取れる?
職場の雰囲気にもよりますが、
「長期休暇は取りにくい」と考えている看護師さんは多いです。
看護師に長期休暇なんて存在しない。
— Runa@ZC6 (@RunaZC61) April 29, 2021
わたしも同感.. 病棟勤務していた頃は、まだ下っ端だったのもあって、希望休暇を取ろうという考えもなかったです。 でも、ここで諦めてはいけません。 マイナビが行った【有給休暇の取得日数の調査】を見てください。 職場による差が大きいのは確かなんですけど、有給休暇、使う人は使ってるんですよね。 調査によると、約1400人中、約50%が5~14日の休みを取っています。 休暇取得はみな平等に与えられた権利。 休みの希望を我慢して波風立てないのも策ですけど、 自分の立ち振る舞い次第で休み貰えるなら欲しいですよね。 そう、自分の立ち振る舞い次第なんです。 「うんうん、旅行ね、行っておいで~」 こんな感じで平和に長期休暇が取れるチャンスはあるはず。 これから長期休暇を獲得するためのコツをお話するので、 ぜひ参考にしてください。今日も今日とてお仕事です。 看護師に長期休暇はありません 夏休みも3連休です(笑)
— 🥀✱さ〜めろ✱🧸⊿ (@mero1111_maiyan) May 2, 2019
病棟勤務だと難易度高し?!休暇申請のコツ
看護師の中でも、交替制の病棟勤務は休みがとりにくいですよね。
あと、同じ病院でも病棟のムード次第なトコあります。
ギスギスした雰囲気の職場だと当然言い出しにくい。
ここは細心の注意を払って、休み取得に向けて動きましょう。
休暇申請のポイントは4つです。
- なるべく落ち着いている時期
- 早めに言う
- ごく自然な感じで周知
- 他の休み希望はなるべく我慢
①なるべく落ち着いている時期
新人教育や異動でバタバタする4,5月はNG。 世の中が休みのGWやお盆・年末年始も、ちょっと我慢して家庭持ちナースに譲りましょう。 個人的に、休暇希望の候補は6月、9月、10月、11月、1月、2月あたりですね。 あとはそれぞれの病棟の忙しさと合わせて考えてみてください。②早めに言う
とにかく早めです。 旅行の時期は未定でも、なんなら年度初めの師長面談でチラッと伝えておいても良いと思います。 そのときに、具体的に何か月前に希望を出せばいいか聞いておくといいですね。③ごく自然な感じで周知
病棟内の雑談の中で、「今年は旅行考えてます」的な話を小出しにしておきましょう。 とにかくいきなり休み希望だすのはトゲが立ちます。 周知の上で休み希望を出せば、 「あ~前から言ってた旅行の休みね」とある程度の納得は得られるはずです。④ほかの休み希望はなるべく我慢
『わたし長期休暇取りますから、ご理解頼みます』の下地作りです。 GWやお盆・年末年始、みんなが休みたい時期には積極的に勤務しましょう。 休日手当が支給されたり、患者さん外泊で少なめだったりするので、そんなに悪くないですよ。長期休暇が取りやすい働き方はコレ
「いやいやウチの職場は休暇なんて無理」
「わたしのメンタルではうまく振る舞えん」
こういう方もいると思います。わたしも我慢するタイプなので分かります。
結局わたしは、働き方を変えました。
メンタル豆腐(わたし)でも長期休暇が気兼ねなく取れる働き方、2つご紹介します。
クリニックや病院の外来
なにが良いって、みんな平等に休むことです。 特にクリニックは、お盆・年末年始は休診にしますよね。 後ろめたさなく休めます。 わたしもクリニックに勤めて、この恩恵を受けたことあります。最高でした。 人員に余裕があれば、2.3日有給を追加して休暇を伸ばすことも可能です。派遣看護師
派遣看護師の良さは、短期集中で働いて、思う存分休暇が取れること。 全ては自分のさじ加減と言ってもいいくらいです。 例えば「月給40万円で3か月病棟勤務」という案件もありますから、 3か月頑張って、次の1,2か月ゆっくりするっていうのもアリです。 わたしも派遣会社は4回ほど利用しました。 留学やワーホリの前後とか、自分の空いている期間に合わせて案件を選べるので、効率よく収入が得られました。 ちなみ、あちこちで働いても、履歴書には「〇〇(派遣会社名)にて派遣看護師として勤務」と書いてOK。 パッと見『散らかった経歴』(表現雑)にはならないので大丈夫です。派遣をするなら求人件数が大事
\大手の派遣会社がオススメです/
合わせて読みたい≫≫≫
派遣看護師ってどんな仕事?働いて感じたメリット&デメリット
休みの長さ別オススメの旅行先
何日の休みがあればどこにいけるのか、まとめてみました。
まとまった連休が取れそうな方は、旅行先選びの参考に、
連休なんて取れそうにないという方も、夢が広がると思うので是非見てみてください。
1泊2日
| 【韓国】 | 【中国】 |
![]() |
![]() |
2泊3日
| 【グアム】 | 【シンガポール】 |
![]() |
![]() |
3泊4日
| 【ベトナム】 | 【マレーシア】 |
![]() |
![]() |
5泊6日
いよいよ1週間程度の休みが必要なゾーンに入ってきました。 せっかく獲得した長い連休、憧れの場所で、どっぷり非日常に浸かりましょう。| 【ハワイ】 | 【バリ島】 |
![]() |
![]() |
1週間以上
1週間以上の休みが取れそうなら、フライト時間10時間超えの旅行も余裕でいけますよ。| 【フランス】 | 【オーストラリア】 |
![]() |
![]() |
まとめ
今回は、看護師が長期休暇を取るときのコツや、おすすめの働き方をご紹介しました。 ちょっとまとめますね。ナースが長期休暇とれるか?
→職場によっては難しいけど、うまく動けば平和に連休取得可能!
そして、休暇申請時のコツもご紹介しました。
【休暇申請時のコツ】
- 落ち着いている時期に希望する
- とにかく早めに言う
- ごく自然な感じで病棟全体に周知
- 他の休み希望はなるべく我慢












